渥美半島田原市応援寄附金(ふるさと納税)にご協力を


ページ番号1000802  更新日 2023年3月17日


 田原市から離れた地で暮らしている方、田原市を応援したい方、そんなみなさんからいただいた寄附金でより良いまちづくりに取り組んでいきます。ぜひご協力ください。

 お礼品は、「渥美半島たはらブランド」認定品をはじめ多数ラインナップしております。

 令和4年11月1日より楽天ふるさと納税ポータルサイトを新たに開設しました。

トライアスロン伊良湖大会のふるさと納税枠についてはこちらをご覧ください。

[重要]ふるさと納税の偽サイトにご注意ください!

ふるさと納税を装った偽サイトの存在が確認されています。田原市への応援寄附金(ふるさと納税)の申込みは、上に記載のあるサイトからお願いします。怪しいと感じた場合は、申込み前にご確認いただくなど、悪質な偽サイトには十分にご注意ください。

寄附のお礼品について

 田原市では、1万円以上のご寄附をいただいた方に、感謝の気持ちとして寄附金額に応じた田原市の特産品等のお礼品をお贈りいたします。

※田原市内在住の寄附者に対しては、返礼品を送付しておりません。

寄附の使い道

分野 寄附の目的 分野 寄附の目的
スポーツ 1 「サーフタウン構想」を応援 教育 2 「魅力ある学校づくり」を応援
農業 3 「おいしい野菜や肉、美しい花」を応援 観光 4 「伊良湖岬と三つの海」を応援
防災 5 「津波災害に強いまちづくり」を応援 教育 6 「未来を創る人材育成」を応援
医療 7 「健康都市たはらの推進」を応援 福祉 8 「地域の助け合い」を応援
文化 9 「渡辺崋山と地域の誇り」を応援 都市 10 「都市機能の維持」を応援
多文化共生

11 「国際化・多文化共生のまちづくり」を応援

自由

12 「100年先のまちづくり」を応援(田原市長におまかせします)

医療 13 「新型コロナウイルス対策」を応援    

寄附の使い道の詳しい内容は次をご覧ください。

寄附のお支払い方法

 「ふるさと納税サイト」をご利用いただきお支払いただく方法と、「渥美半島田原市応援寄附金申込書」の提出による方法があります。

「ふるさと納税サイト」からお支払いいただく場合

「渥美半島田原市応援寄附金申込書」をご提出いただく場合

 「渥美半島田原市応援寄附金申込書」に必要事項をご記入の上、このページ下段にある田原市役所企画課まで郵送またはファクス、電子メールでお送りください。

 ご希望のお支払い方法に応じて振込用紙を郵送します。

全国のゆうちょ銀行・郵便局

 全国のゆうちょ銀行・郵便局で利用できる専用の「振替用紙」を郵送します。払込手数料は無料です。

全国の金融機関(ゆうちょ銀行・郵便局を除く)

 全国の金融機関(ゆうちょ銀行・郵便局を除く)で利用できる専用の「払込用紙」を郵送します。

 下記の金融機関の払込手数料は無料となります。
 三菱UFJ銀行、蒲郡信用金庫、豊橋信用金庫、岡崎信用金庫、豊川信用金庫、豊橋商工信用金庫、東海労働金庫、愛知みなみ農業協同組合
  ※その他の金融機関でお支払いになる場合、払込手数料は寄附者様のご負担となります。

現金書留

 「渥美半島田原市応援寄附金申込書」に現金を添えて、田原市役所の申込窓口まで送付をお願いします。書留料金はお申込者様のご負担となりますのでご了承ください。

窓口納付

 「渥美半島田原市応援寄附金申込書」をご持参いただき、田原市役所の申込窓口までお越しください。窓口で納付書をお渡ししますので、支払窓口で直接納付ください。

寄附金受領証明書について

 寄附金の受領確認後、寄附金受領証明書を送付いたしますので、確定申告の時期まで大切に保管しておいてください。
 ※寄附金受領証明書は、寄附金受領確認後1カ月前後で発送いたします。

寄附金の控除について

寄附金控除の仕組みや控除額の計算方法は、こちらをご覧ください。

「渥美半島田原市応援寄附金」の寄附状況

寄附状況

寄附年月 件  数 金  額
令和4年4月 521件 12,540,000円
令和4年5月 717件 9,592,000円
令和4年6月 739件

9,030,000円

令和4年7月 397件 7,770,000円
令和4年8月 286件 3,820,000円
令和4年9月 244件 4,002,100円
令和4年10月 323件 5,427,000円
令和4年11月 733件

11,552,000円

令和4年12月 2,060件 35,011,000円
令和5年1月 204件 3,173,000円
令和5年2月 262件 3,736,000円

 ※お申し込み時に氏名の公表について同意いただいた方のみ公表しております。

申込窓口・お問い合わせ先

制度に関するお問い合わせ・申込書および現金書留の送付先

田原市役所 企画課 地域戦略係

郵便 〒441-3492(住所不要) 田原市役所 企画課 地域戦略係
電話:0531-27-7978
ファクス:0531-23-0669
電子メール:chisou@city.tahara.aichi.jp

寄附金控除・ワンストップ特例申請書に関すること

田原市役所 税務課

電話:0531-23-3509
電子メール:zeimu@city.tahara.aichi.jp

ワンストップ特例申請書送付先

〒441-3492(住所不要)  田原市役所 税務課 市民税係


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。


企画部 企画課地域戦略係
電話:0531-27-7978 ファクス:0531-23-0669


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Tahara City. All Rights Reserved.