ページ番号1011705 更新日 2025年4月1日
「こちらは、広報たはらです」でおなじみの防災行政無線放送が、現在のアナログ放送からデジタル放送に切り替わるため、デジタル放送を受信できる「戸別受信機」の運用が始まります。
それにともない、アプリやメールで防災行政無線の情報を受取れない世帯へ「戸別受信機」を無償貸与します。
市内に住所がある方で、スマートフォンや携帯電話等のモバイル情報端末を所有する人が1人もいない世帯であることを条件に、次の(1)〜(3)の世帯に無償貸与します。
(1)65歳以上の高齢者のみで構成される住民税非課税世帯
(2)身体障害者手帳の交付を受けている聴覚障害者または視覚障害者がいる世帯
(3)生活保護を受給している世帯
※介護老人保健施設等に入所している市民については、対象外となります。
※貸与は1世帯に1台となります。
※貸与期間中に条件を満たさなくなった場合は、市に返却していただきます。
※その他、貸与の際の注意点等については申請書をご確認ください。
※申請書の注意事項等に同意の上、お申し込みください。
市役所 防災対策課、赤羽根市民センター、渥美支所市民サービス課に備え付けの「戸別受信機貸与申請書」に必要事項を記入の上(1)〜(3)へ直接提出、または 市役所 防災対策課宛に郵送で提出(送料は各自で負担)。
〇直接提出
(1)市役所 防災対策課
(2)赤羽根市民センター
(3)渥美支所 市民サービス課
〇郵送の場合
〒441-3492(住所不要) 防災対策課宛
※提出された申請書は、無償貸与の条件を満たしているか住民基本台帳等で確認させていただきます。
令和7年4月1日〜5月30日(当日消印有効)
令和7年12月〜令和8年1月頃を予定しています。
※戸別受信機の無償貸与の決定については、手続等を含めて、改めてご連絡いたします。
無償貸与の対象ではない方でも、田原市内で購入していただける予定です(時期未定)。
現在運用している防災ラジオは、デジタル放送を受信できないため、令和8年から防災行政無線放送の受信ができなくなります。
※終了の時期は決定しましたら改めてお知らせします。
※火災や災害などのお知らせや、正午・夕方のチャイムが防災ラジオから流れなくなります。
※AM・FMラジオの機能は引き続き使うことができます。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
防災局 防災対策課
電話:0531-23-3548 ファクス:0531-23-0180
Copyright (C) Tahara City. All Rights Reserved.